☆再開発中の熊本駅周辺の様子(近見・蓮台寺・田崎・春日) 車両基地から熊本駅方面へ北上。4つの地区に区切り取材をしました。いずれの地区も景色が激変しています。現在も再開発事業が進行中ですので、これからが楽しみです。 |
熊本操車場付近にやって来ました。ココです。 |
このあたりの高架も完成しており、あとは架線工事を待つばかりです。 |
ブルートレインが停まっているようです。 |
2008年5月に完成した蓮台寺地下道です。新幹線と在来線の高架工事で通りにくくなっている田崎陸橋の迂回路として機能しています。奥が城山方向で手前が国道3号・平成けやき通りに接続しています。 |
なかなか交通量が多い道路です。 |
続いて近見(島町)へとやって来ました。新幹線高架のすぐ横の農業試験場跡地に「ロックタウン西熊本」が建設中です。この付近のパノラマ画像(109KB) |
新幹線高架と在来線高架。 |
新幹線高架の方が少し高いです。この付近のパノラマ画像(150KB) |
続いて熊本駅へとやって来ました。前回の取材時(2008年10月)とは景色が一変しています。 |
市電の電停から駅舎を眺める。 |
再開発中とはいえ、これはちょっと不便かも知れません。 |
駅の目の前に電柱が・・・。 |
熊本駅を出発。これは何の工事でしょうか?答えは見ていくうちにお解かり頂けます。 |
熊本駅前に鎮座していた立派な木ですが、こちらの方に移転していました。 |
熊本駅から田崎へとやって来ました。 |
九州横断特急。 |
815系。 |
三角(みすみ)線。 |
あの建物はなんでしょう・・・?実は国の合同庁舎です。現在は熊本城内にありますが、老朽化のため熊本駅前に移転します。熊本市内に点在している国の出先機関を1ヶ所に集め、拠点性を高める狙いもあるようです。 |
この木はどこから持ってきたんだろう・・・?場所はココ。 |
田崎橋電停です。大分変わってしまいました。 |
田崎橋電停のすぐ横では新線が工事中です。国内初のサイドリザベーション方式の軌道となります。 |
合同庁舎のすぐ横を通ります。 |
終端の様子。 |
合同庁舎は外壁工事に入っています。 |
二本木口電停付近で複線になります。 |
![]() |
![]() |
複線になる部分です。 |
|
何か印が付けられてました。 |
地中から伸びているのは何だろう? |
![]() |
やはり大きいですねぇ。これまでの熊本駅前では考えられないことです。 |
まさに敷設されています! |
このあたりはまだまだこれからのようです。 |
ここから車線が切り替えになります。 |
二本木口電停。 |
ちょっと振り返ってみる。 |
路盤が設置されています。 |
ここにレールをはめ込むんですかねヽ(´ー`)ノ |
仮歩道を熊本駅へと行きます。 |
と思ったら低床電車がやって来ました。プチ複々線っぽくも見えます。 |
![]() |
コンクリート製の枕木が大量に積まれています。 |
![]() |
![]() |
ほんとに大分景色が変わってしまいましたねぇ。 |
ちょっと判りにくいですが、溝付きレールが使用されます。 |
バスのラッピングがキャサリンとマーガリンですねヽ(´ー`)ノ今年は熊本交通センター開業40周年です。 |
![]() |
東横インの前です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本駅前に戻って来ました。ここにペデストリアンデッキの支柱が設置されます。 |
熊本駅前の様子。 |
これから電車に乗って上熊本へ移動します。この付近のパノラマ画像(207KB) 次は熊本駅周辺の昨年10月との定点対比 新幹線ページトップ トップページ 感想はこちらから |
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||