☆九州新幹線熊本総合車両基地と改築工事中の宇土駅 2009年8月22日に色々取材をして参りました。熊本市富合町の九州新幹線熊本総合車両基地や熊本駅、上熊本駅、新水前寺駅などです。きっかけは「熊本【くまもと】・天草【あまくさ】釣り三昧日記」さんの記事でした。写真の枚数が多すぎるため、複数ページにわけて掲載致します。ちょこちょこパノラマ画像なども載せておりますので、雰囲気を味わって頂けると幸いです。 ※熊本市富合町(旧下益城郡富合町)に建設中のこの車両基地ですが、新幹線車両基地だけでなく在来線の車両基地も兼ねており、一体的な保守・整備が出来るようになるとのことです。見学が出来るように整備もされるそうですので、完成がとても待ち遠しいものです。車両基地北側には在来線の新駅も設置されます。 ※富合町は2008年10月6日に熊本市と合併。 |
というわけでやって参りましたヽ(´ー`)ノ決してうどんを食べに来たわけではありません。富合町の国道3号線には車両基地を跨ぐ跨線橋が2本架けられています。奥が熊本市街方面です。 この付近のパノラマ画像(144KB) |
鹿児島本線と新幹線高架との対比。跨線橋より高い位置にあるため、熊本駅付近よりもかなり高くなっています。高さは約17メートルほど。熊本駅方向。 |
こちらも熊本駅方向。 |
車両基地周辺は閑静な住宅街です。 |
クレーンが沢山!架線工事はまだこれからのようです。 |
|
基地内の建物も徐々に出来上がってきています。 |
新幹線の車両基地だけあり、レールも在来線よりも幅のある標準軌です。こちらも架線工事はまだこれからの様子。 |
![]() |
南側新八代方向です。ここのパノラマ画像(157KB) |
跨線橋の上の様子。けっこうギリギリの高さです。 |
架線柱の材料です。 |
フェンスで判りにくいですが、けっこうアップダウンが激しいなぁと。 |
高架直下の様子。 |
こちらの方はまだこれからのようです。この付近のパノラマ画像(168KB) |
|
ちょうど貨物列車がやって来ました。 |
跨線橋から国道3号線を眺める。奥が熊本市街方向になります。この付近のパノラマ画像(206KB) |
ここからちょっと番外編。久々に轟水源にやって来ました。車両基地からもかなり近いです。 |
たいぎゃな涼しかヽ(´ー`)ノ |
水もくっきり透き通っています。 |
ちょっと奥へ行ってみませう。 |
ここで水を汲みます。 |
苔がなかなかいい感じです。 |
![]() |
ここからまた新幹線ネタです。場所はココ。 |
博多行きのリレーつばめがやって来ました。 |
高架がカーブしているのが確認できます。 |
八代行きの815系。 |
![]() |
ここはショッピングモールの宇土シティの横になります。ここで新幹線は鹿児島本線とクロスします。 |
続いて現在改築工事が行われている宇土駅へとやって来ました。これから橋上駅舎へと変わり、東口が新設されます。クレーンのところに新しい跨線橋が確認できます。 |
![]() |
宇土駅東口の様子。この先にはロータリーも設置されるそうです。 |
歩道も出来たてほやほやです。 |
出来上がったらこんな感じになります。この付近のパノラマ画像(189KB) |
続いてやってきたのは立岡自然公園。 |
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||