☆宇土駅新駅舎開業・供用開始 2009年11月1日(日)、2004年度から整備が進められてきたJR鹿児島本線の宇土駅が新装し、供用が開始されました。供用開始当日に取材に出掛けようかと思っていましたが1日はあいにくの雨模様。3日(火)の訪問となりました。宇土駅新駅舎は国道3号線に繋がる都市計画道路と東口、東西を結ぶ自由通路が新設され、以前よりも格段に利便性が向上しました。完全に出来上がるのは2009年度内の予定で、費用は19億4000万円だそうです。 |
宇土駅西口にやってきました。 |
すっかりリニューアルし、とても近代的な駅舎になりました。 |
でも実はまだ完成はしていません。仮駅舎を撤去したのちに黒い部分がもっと左の方へ伸びます。 |
パノラマ画像。(131KB) |
西口の階段を昇ってみます。 |
ちょっとわかりにくいですが、手すりの形が印象的です。 |
ちょうど九州横断特急が通過。 |
コンコース(自由通路)の様子。東側を眺めています。 |
旧跨線橋。 |
旧跨線橋と新駅舎との対比。 |
コンコース(自由通路)から八代方を眺める。左側は九州新幹線高架。 |
花もばっちり飾ってありました。 |
花の横には券売機とスザンヌさんの看板。 |
東側から西側を眺める。 |
高架橋がギリギリのところにあります。 |
バリアフリーもばっちり。 |
東口の方へ降りてみます。 |
350台収容の駐輪場も完備。 |
八代行き普通が発車しました。 |
その直後博多行きのリレーつばめが通過。 |
![]() |
パノラマ画像。(97.6KB) |
降りる降りる。ここからのパノラマ画像。(136KB) |
東口階段から新幹線高架を眺める。 |
モニュメントが飾ってありました。 |
東口駅舎を正面から。 |
東口駅前広場から新幹線高架。 |
立派な駅ですヽ(´ー`)ノ |
ここからのパノラマ画像。(164KB) |
東口にはバスやタクシーの発着場も新たに設けられました。 |
観光案内もばっちり。 |
ということで西口の方へ戻ります。
|
こことは逆方向へも階段が設けられる予定です。 |
|
三角(みすみ)線が入線してきました。 |
これまでの西洋風な駅舎も好きでしたが、やはりこれも時代の流れなのでしょうか。新しい駅舎に期待です! |
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||