☆2010年3月21日 結節事業進捗中の新水前寺駅の様子 2010年3月21日(日)、新水前寺駅へ行ってきました。昨年10月以来ずっと取材に行けていなかったんですが、いつも拝読させて頂いている「阿蘇が見える街 熊本」さまの記事に触発されてようやく行って参りました。約5ヶ月も経つとさすがにだいぶ景色が違っています。工事もだいぶ進み、完成後の姿が容易に想像出来るようになりました。1年後が待ち遠しいものです。今回は江津湖の風景も掲載しております。パノラマ画像は5枚です。 |
新水前寺駅にやって来ました。パノラマ画像。 |
高架工事もだいぶ進んできました。 |
南熊本側もご覧の通りです。 |
素人目に見ると、ちょっと高架柱が細いようにも見えます。 |
先に高架区間を開通させ、そのあとゆっくりホームの工事に取り掛かるのでしょうか。 |
![]() |
ビニールシートらしきものが巻いてありました。 |
全ての高架柱に巻いてあります。 |
駐輪場はこのあたりになるのでしょうか。 |
|
ここは通路になるのでしょうか。 |
切り換え部。 |
ここから高架に切り換えになります。 |
線路沿いには菜の花が咲いています。 |
このあたりはまだまだのようですねぇ。 |
この日は晴れて良かったです。 |
![]() |
車が走っているところが電車通りになります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車が入ってなかなか難しいもんです・・・。 |
4月4日に再訪してみたところ、駅の骨組みみたいなものが出現していました。 |
☆2010年3月21日 東バイパス・江津斎藤橋から眺めた江津湖の風景 ここからは気まぐれで訪れた上江津湖の様子です。天気が良かったのでぶら〜り訪れてみました。パノラマ画像は3枚です。 |
上江津湖にやって来ました。パノラマ画像。 |
ここはなかなか流れが早いところです。 |
鯉が泳いでいます。 |
このあたりはなかなかお気に入りのところです。 |
みんな思い思いの時間を過ごしています。パノラマ画像。 |
江津湖から見える熊本県庁。 |
市街地のど真ん中に江津湖はあります。 |
|
![]() |
国道57号線東バイパス。6車線化され、とても快適になりました。バブルの頃はこの上に都市高速を作ると言った計画もあったそうです。左端に見える建物は熊本市民病院です。 |
![]() |
ここからは金峰山も見えます。 |
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||