☆新水前寺駅に於けるJR線と市電との結節工事の進捗状況 2010年8月16日(月)、今月20日からガードの撤去工事が始まるということでガードの撮り納めをして参りました。すでに築堤は撤去されており、ガードだけがぽつんと残っている状態でした。現場の様子をお伝えするため画像の容量がとても大きいですがご容赦ください。 |
ガードと高架の切り換え点にやって来ました。高架へ進入するには少し右へ折れる必要があります。 |
ちょうど特急有明がやって来ました。 |
立派な高架橋が完成しています。奥が新水前寺駅の駅舎になります。 |
こちらは水前寺側です。 |
もうちょっとかかるようですねぇ。 |
高架下もだいぶスッキリしました。 |
ガードは道路の中に支柱がありますが、高架にはありません。 |
電車通りの高架下の様子。 |
市電架線の支持の準備も出来ているようです。 |
市電のパンタグラフにご注目ください。現状ではくぐりながら通過しています。 |
見た目はこんな感じです。 |
高架になった新水前寺駅舎。パノラマはこちらからどうぞ。 |
現状ではガードには支柱があるため、通過するバスや車は微妙に曲がる必要があります。 |
ガードもしっかり撮影しておかなければ・・・ |
ガードに入った駅名。 |
ガードと高架の対比。築堤はすでに撤去され、ガードのみが寂しく残っています。 |
これもガードと高架の対比です。 |
路面電車は撮影が難しいですねぇ。 |
![]() |
これが唯一まともに撮れたやつです。 |
![]() |
これはちょっと失敗してしまいました・・・。 |
水前寺側を眺める。 |
水前寺・南熊本側を眺める。 |
立派な高架が出来上がっています。 |
こちらは水前寺側です。 |
築堤がありません・・・。 |
新しい駅舎とガード。パノラマはこちらからどうぞ。 |
やはり撮るのが難しいですね・・・。 |
これも車が・・・。 |
水前寺側もだいぶスッキリしました。 |
ガードが撤去されたら市電との乗り換え施設が作られます。 |
ここは道幅も拡くなりそうです。 |
近いうちに駅舎の中の撮影にも行かなければ・・・ |
![]() |
ガードをくぐる直前の様子です。 |
![]() |
パトカー電車もくぐります。 |
高架上を有明が走っています。 |
急いで撮影したひごつばきカラーの電車。 |
ちょっと遠くから駅舎を眺めてみる。駅舎の外壁の色もお気に入りです。泡っぽいのがありますが、水前寺・江津湖の湧水を表現しています。 |
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||