
熊本市中心部の水道町交差点に直通運転を告知するJR西日本の看板がお目見えしました。 |

水道町電停の様子。背後の鶴屋東館も2012年で開業から10年となります。 |

JR西日本の看板はこんな感じで設置されています。 |

この看板を見て、新幹線が開通したんだなぁ〜と実感しました。 |

水道町を発車するLRV9700形。奥が水前寺になります。 |

市役所方面を眺めてみる。熊本で最も繁華な一帯です。 |

歩道から眺めるとこんな感じです。 |

鶴屋百貨店本館壁面の垂れ幕。熊本城上空から眺めた熊本市街地の様子です。拡大 |

びぷれす広場にベロタクシーが停まっていました。 |

熊本市現代美術館前から通町筋を眺めてみる。 |

通町筋電停に停まるLRV0800形。この車両は2009年に導入されました。肥後椿の真紅が気に入っています。 |

通町筋電停から熊本城を眺める。芝生軌道よかですね。拡大 |

厩橋交差点へ進入する0800形。 |

ここの建物が壊されました。2012年3月現在では新しい建物が出来ています。 |

通町筋電停の様子。 |

左に同じく。 |

城東郵便局あたりから通町筋を眺める。 |

日本郵政九州支社前から花畑町方向。芝生軌道の緑がとても綺麗です。 |

通町筋に停まる1352形。 |

失敗したーー!!と思ったんですが雑踏という意味ではこれはこれでよかかもですね。 |

厩橋交差点を曲がる1352形。 |

通町筋交差点の人の波。 |

芝生軌道はもっと伸ばして欲しいですねぇ。新町や古町の石畳は残して頂きたいですが・・・ |

通町筋へ向かうLRV9700形。 |

LRVと芝生軌道は合いますねぇ♪パリの市電もこんな感じなんでしょうか。 |

熊本名物月光仮面のトラックです(n‘∀‘)η
|

通町筋の雑踏。架線は景観に良くない!と言った意見もありますが、自分はこの架線が好きです。拡大 |

こうして見ると、通町筋ってけっこう坂になってるんですねぇ。 |

8502形が迫ってきます。 |

厩橋交差点を曲がる8502形。 |

坪井川の流れ。 |

鯉も泳いでいます。 |

熊本市役所・中央区役所。左にちょっと写っているのは市会議事堂です。 |

チキンラーメン号が停まっていました。 |

チキンラーメン号は遠くからでもすぐわかります。 |

ふと坪井川を眺めていますと・・・ぬゎんと亀が2匹ひなたぼっこをしていました!! |

渋滞していても市電はスイスイ走ります。拡大 |

春になるとこのあたりは木々の緑がとても綺麗です。拡大 |

熊本市内の主要な場所に設置されている「Kタッチナビ」。これがスマートフォンにも対応していれば・・・ |

くまモンも目立つ位置に居ます(n‘∀‘)ηで |

パトカー電車が停まるの図。 |

市役所前の電話ボックス横に熊本の地下水にちなんだオブジェがお目見えしていました。「城見の水」と言うんだそうです。拡大 |

ちょうど桜が満開でした♪ |

熊本製粉塗装の電車が停まるの図。 |

城見の水の横には案内図も設置。拡大
|

新たな待ち合わせスポットの誕生ですね(n‘∀‘)η |

こんな感じで設置されています。 |

市役所内に潜入。休みの日でしたが某運送会社の人たちが沢山居ました。震災の救援物資を運ぶのでしょうか。 |

熊本市役所14階、エレベーター横の窓から熊本市南区方向の眺め。拡大 |

こちらは熊本市西区方向の眺め。拡大 |

熊本駅前で建設中の「ザ・熊本タワー」。くまもと森都心に隣接しています。 |

全日空ホテルニュースカイとザ・熊本タワー。奥に熊本合同庁舎と東横インも確認することが出来ます。 |

電車通りを眺めてみる。ちょっとズームしてみました♪ |

熊本市役所14階ホールから熊本城を眺める。ここが一番かっこよく見えます。拡大 |

熊本市役所14階からオープンしたての桜の馬場城彩苑方向。パノラマ |

本丸御殿をちょっとズームしてみる。 |

こちらは坪井川遊水公園方向。このあたりまでが中央区になります。左下に見えるのは県立美術館分館。拡大 |

またまた電車通りを撮ってみる。 |

お!市電がやって来ました!9700形のようです。 |

熊本市役所14階から通町筋方向。拡大 パノラマ |

熊本市役所から大江の超高層マンション「D'グラフォート熊本タワー」と熊本県庁。D'グラフォート熊本タワーは建設当時は熊本で一番高い建物でした。高さは約88メートル。竣工は2006年。 |

これは熊本県庁です。左にちょっとだけ写っているのは超高層マンションの「優渾タワー東本町」。高さは68メートル。竣工は2003年。 |

こちらは熊大病院。そんなに高くないですが、横に大きいので迫力はあります。天守閣から阿蘇への眺望を確保するために都市景観条例がある熊本市ですが、こうしてみるとけっこう大きな建物があるなぁと思います。白川以東はちょっと規制が緩いのかも知れません。 |

平成のドコモタワー。近くで見るとけっこう大きいです。 |

鉄塔がいっぱいです。拡大 |

ホテル日航熊本。上通(かみとおり)A地区再開発事業によって熊本市現代美術館と共に2002年に開業。同時期にテトリア熊本・鶴屋百貨店東館もオープンしています。確かこのときは市電が無料運転になりました。パノラマ |

熊本市役所14階にはこんなのも飾られています。これは熊本城です。 |

これはなんでしょう・・・?拡大 |

藤崎八幡宮秋季例大祭の馬追いの模型でした! |

他にも「おばけの金太」、「肥後てまり」、「川尻刃物」なども展示されています。拡大 |

藤崎八幡宮秋季例大祭の馬追いの模型を正面から。 |

部屋の中央あたりから眺めてみる。パノラマ |

いつも夜になると赤く光っているのはこれだったんですねぇ。初めて間近で見ました。 |

ちょっと判りにくいですが、こんな感じで設置されています。 |

下に降りてきました。 |

夏は触ると気持ちよさそうですね。 |