「あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ、熊本どこさ、せんばさ♪」といった歌詞でお馴染みの肥後てまり唄の発祥の地がここ洗馬橋電停に付近に昔あった、船場山です。せんばは、「船場」と「洗馬」と二通りの読み方があります。現在の熊本中央郵便局よりは、江戸時代に馬を洗うところがあったので、「洗馬」といい、反対側は、船着場があったので、「船場」と言うようになったということです。てまり唄に出てくる船場山は今の県立第一高校の一帯の敷地に当たります。熊本城や船場山には、今も狸が生息しており、今でも付近によく狸が出没します。

熊本中央郵便局

熊本中央郵便局

洗馬橋から熊本城を望む


画像及び文章の転載を禁じます

(C)Kumamoto-city Transportation Photo Museum

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送