☆九州新幹線全線開業に伴い、熊本市電の系統番号変更・電停ナンバリング・一部改称。
 |
2011年3月、九州新幹線全線開業に伴い、熊本市電の系統番号が変更・電停がナンバリング・一部改称されました。今回改称された電停は健軍方面から「動植物園前→動植物園入口」、「神水橋(くわみずばし)→神水・市民病院前」、「水前寺駅通→新水前寺駅前」、「市役所前→熊本城・市役所前」、「熊本城前→花畑町(はなばたちょう)」、「本妙寺前→本妙寺入口」の6つです。熊本市が2009年7月に発足させた「移動円滑化向上プロジェクト」によって、今回の3つの事業が実現しました。当初は4つの電停名を改称すると言われていたんですが、最終的にはさらに2つ増えて6つとなったようです。関連記事:電停名改称へ2010年2月25日作成。 |
これまでの電停名 |
新電停名 |
改称の理由 |
動植物園前 |
動植物園入口 |
「前」と冠してはいるが、動植物園の入口までは少し距離があるため。 |
神水橋 |
神水・市民病院前 |
健軍川が東バイパスで暗渠(あんきょ)になっており、現在では橋が存在しないため。 |
水前寺駅通 |
新水前寺駅前 |
現在事業が進捗中のJR線との結節工事が完了すれば駅の直下になるため。 |
市役所前 |
熊本城・市役所前 |
熊本市役所前でもあるが、この電停からはお城が見える。 |
熊本城前 |
花畑町 |
「熊本城前」となっているが、電停からはお城が見えない。地名をとって花畑町(はなばたちょう)に。 |
本妙寺前 |
本妙寺入口 |
同上。「前」と冠してはいるが、本妙寺までは距離があるため。 |
今回は健軍の方から紹介をしていきたいと思います。ナンバリングの数字が大きい方からになってすみません(;・∀・)
※取材は2011年3月27日です。2012年3月現在では政令指定都市移行後の区割りが確定しておりますので、区の表記も入れて作成しています。
動植物園入口|神水(くわみず)・市民病院前|新水前寺駅前|熊本城・市役所前|花畑町(はなばたちょう)|本妙寺入口

新:花畑町(はなばたちょう) 旧:熊本城前 電停番号:9 所在地:熊本市中央区花畑町
長らく「熊本城前」と呼ばれてきた電停ですが、電停からお城が見えないということから電停の名前が変えられることになりました。昔は見えていたそうなんですが、今はビルが建って電停からお城を見ることは出来ません。歩道橋に上がれば辛うじてお城を見ることが出来ます。新電停名は地名から採られました。
電停周辺の主な施設:熊本市役所花畑町別館(昔は熊本地方貯金支局の建物でした。昭和3年建築)、熊本交通センター、崇城大学市民ホール(熊本市民会館)、熊本市国際交流会館、NTT西日本熊本支店、県民百貨店、花畑公園、桜の馬場城彩苑、熊本西税務署、熊本国税局など。
大きな地図で見る
※Googleマップの表示がおかしいですが、場所はここであっています。
↓電停周辺のそのほかの写真。辛島町の写真もあります。↓

昭和3年(1928年)建築の旧熊本地方貯金支局の建物。現在は熊本市役所花畑町別館となっています。 |

古い建物と最新型のトラムって意外と合います。新町の町並みにもこのトラムって合うんですよねぇ。不思議なものです。拡大 |

電停の向こう側には熊本交通センターとNTT西日本の建物が見えます。昔ここにはNTTの建物とガストがあったんですが、再開発用地ということで取り壊されました。 |

花畑町電停に停まる市電。 |

ここもけっこう乗り降りがあります。 |

停まっているのは1351形でしょうか。 |

熊本駅・田崎橋へ向かう1204形。 |

夕陽が当たって綺麗でした。 |

熊本駅・田崎橋へ向かいます。 |

NTT西日本熊本支店前。奥は熊本交通センターと県民百貨店です。 |

NTT西日本の建物の前に何やら造り物が! |

熊本県上益城郡山都町のお祭り「八朔祭(はっさくまつり)」の造り物でした! |

自然の素材だけで出来ているようです。大迫力ですね(n‘∀‘)ηで |

こちらは熊本交通センター前のレンタサイクル。 |

センターコートの前にも造り物がありました!獲物を捕らえたワニのようです。 |

とてもリアルです。ほんとによく出来てますね(n‘∀‘)ηで |

おてもやんと対決させてみるの図。 |

県民百貨店前にはベンチも設置されました。こういうちょっとした心遣いはありがたいものです。 |

県民百貨店前から熊本城天守閣を眺めてみる。 |

お城のシンボルロードということもあり、街灯もおしゃれです。 |

次の目的地へ行くため辛島町電停にやって来ました。ここも色々と変わっていました。 |

A系統とB系統の乗り換え電停でもある辛島町電停ですが、行き先によって停止位置が変わったようです。これまでは同じ場所に停車していました。これはいいですね。
|

市電に掲示されていた行き先案内板。4ヶ国語表記です。 |
新幹線開業によって街中も色々変わっているようです。これからが楽しみです(n‘∀‘)η |
次は本妙寺入口 新幹線まとめページ トップページ 感想はこちらから。
画像及び文章の無断転載を禁じます。(C)Kumamoto-city Transportation Museum.
|